We uploaded our office movie on Youtube!!!
2019.04.27
こんにちは
暑くなったり冷え込んだりとジグザグ天気ですね
体調崩しやすいので皆様体調管理には気をつけてください!

先日、Drs.kaku's officeのHPにofficeの紹介movieがupされました
officeのHP
officeのmovie
このmovieはstaffが作成しています
このmovieはDH Yukaちゃんをはじめ、DH Mayuさんも一緒に作成してくださいました

John先生からもcheckを受け、細かい調節を重ねるYukaちゃん。

movieが出来ました!!!

John先生がseminarの冒頭でofficeの紹介をするmovieや
seminarで症例発表の際に使うmovieなども
staffが作製しています

忙しい診療の合間を縫って大変かとは思いますが、
真剣にパソコンに向かっていました
出来上がったこのmovieが流れたのを見ると感動する気持ちでいっぱいになります。
movieができてYukaちゃんは
「こういった機会を頂いて、こうして形に出来て嬉しい」
とお話しておりました

staffは得意分野を活かしながら日々お仕事をしています。
今回のmovieだけでなく、
電気の調子が悪かったら配線から修理をするstaffや
保育士の免許を持っているstaffが患者様が連れてこられた小さなお子様をみていたり
映画が好きなstaffがofficeにある映画の管理をしたりと
ごく一部の紹介ですが診療以外にも、
staffは様々な仕事をしています

また、staffは何が得意なのか、何が向いているのか。
といった事を見抜く能力にもJohn先生は長けています。
こうしてofficeを見ると自分も頑張らなきゃ!という気持ちになります。

そして、officeでは歯科衛生士を募集しております
internationalな環境です
小児歯科、矯正歯科に興味がある方
英語に興味がある方
ぜひ一度officeに見学にいらして下さい
お待ちしております

DH Erika
MAO Seminar vol.2
2019.04.20
皆さま、こんにちは
いつもDrs. Kakus blogをご覧いただき
ありがとうございます
東京は桜の時期も終わり。。。
平成も残りわずかとなりましたね。
みなさま今年の長〜い長〜いGW
ご予定は決まりましたでしょうか??
さて、そんな春の暖かな平日
MAO Seminar
第2回が先日行われました!!
以前、このblogでもご紹介をしましたが
MOO(Molar Oriented Orthodontics)の概念とアライナー矯正をミックスしたセミナーです。
今回もスピーカーを務めるのは
イースマイル国際矯正歯科
E-smile International Orthodontics
院長である 有本 博英 先生
そして、当院 Drs.Kakus office院長
Dr.John
です。


今回も全国各地から
多くの先生方がご参加下さいました

わたくしもスタッフとして参加させていただいたのですが。。。
2日間のコースの中
セミナーからはもちろん
たくさんの先生方とお話をさせていただく事で
とても勉強になり、有意義な時間を過ごす事が出来ました

セミナーの合間にも
ご参加いただきた先生方から多くのご質問をいただき
とても活気あふれる2日間でした


このセミナーは3日間のコースとなっており
次回は、アラインテクノロジー社にて
参加者の先生方に症例発表をしていただきます。
どんな症例がみれるのか今からワクワクです!
ご参加いただいた先生方
2日間お疲れ様でした。
また5月にお逢いできるのを楽しみにしております

DH Natsuko
We still has Spring
2019.04.12
皆様こんにちは
いつもDrs. Kakus' officeのblogをご覧いただきましてありがとうございます
新学期になり、新しい生活がスタートした方も多いですね

春といえばお花見ですが、
今年は桜の見頃が長く、多くの方が楽しめたのではないのでしょか

あの有名な中目黒の桜まつりもとても綺麗でした
今週の雨で桜は散り、新芽が芽生え、春が過ぎ去ってしまったように感じますね。。
ですが、まだまだ春を感じるものがDrs. Kakus' Officeにはあります!!

それは当院の花壇です!!
代々木上原Officeの花壇は少し日が当たりにくいため、見頃は少し先になりそうですが、

広尾Officeの花壇が今年もチューリップが咲き始めました。。。
今年はピンクベースで赤、白と綺麗に並んで咲いています。

以前にも何度かご紹介させていただいておりますが
Officeの花壇は春夏秋冬で色々な花を咲いてくれます
実はこのお花 元staffのカズヨさんがお手入れして下さっているんです
ご自身のお仕事がお忙しい中、私たちのOfficeの花壇の手入れまでしてくださり、
いつも感謝しております、ありがとうございます
!!
このチューリップは
訪れる患者様には目で楽しんでいただいており、患者様だけでなく、
私たちスタッフもとても癒されております
寒暖差が激しい季節ではありますが、お天気のいい日に
歯のクリーニングがてら Offficeの花壇を見て一緒に癒されませんか
チューリップと共にお待ちしております
DH Nao
Orthodontists visited our office for 2 days seminar from Malaysia Day2
2019.04.02
Drs.Kaku's officeのブログをご覧いただきまして、ありがとうございます^^
今日は、前回お知らせ致しましたMalaysiaのDrの方々をお招きして、
Yoyogiuehara Officeで行われたSeminarの様子、Day2をご紹介いたします^^

この日のスピーカーはTreatment coordinatorのYumiちゃんとRyokoちゃん。
Yumiちゃんは以前Staff Seminarでもお話した事のある、歯科医院に務めるStaffを4つの色の性格に振り分けて、それぞれの性格の違いを仕事に活かすという「COLOUR」
Ryokoちゃんは、 Dr.JohnとDr.Maoriが開業した時に作った歯科医院における基本的な心構えについて、
「Go Back Basics」をそれぞれプレゼンテーションいたしました。
「Colour」はスタッフの性格を自分自身ではなく一緒に働いている人達に決めてもらう
ワークがあり、皆さんにも体験して頂き盛り上がっていました。
プレゼンをしている合間には、Kikoちゃん、Misakoちゃんサポートスタッフは電話での患者様の対応や、
Mayuちゃんは写真を加工して何かを作ってくれています。
何を作っているかは?? 後ほどおしらせしますね^^

そして、この日のLunch Timeは Officeの屋上でPizza Party
お天気にも恵まれ、この眺め!

Dr.Johnをはじめ、Officeの StaffがMalaysiaの方々にPizzaの作り方をレクチャーして、
どんどん焼いていきます。
自分で作ったPizzaを持ってパチリ記念撮影。
John先生の息子さん TONY君も来てくれました
食後は、この日のためにスタッフと先生が共同作業で作ったティラミスを
午後のレクチャーを聞きながら召し上がって頂きました。
なんと!今回は桜の花びらの模様をMayuちゃんがつけてくれました。(右側のお写真)
キレイですね

前日は桜を見ながら、今日は新宿の高層ビルを眺めながらのLunch time
Malaysiaの皆さんには喜んで頂けたでしょうか。

そして、午後はJohn先生からプレゼンテーション。
MalaysiaのDrの方々にも症例の発表をして頂きました。
Clinicalで一番長く勤めているママさんStaff の DH: Chihoちゃんは
Plierを使ってWireを曲げて作る装置のレクチャーを^^
Day1に続きDay2にもお越しいただいたDr.Yamamotoも先生方の質問に答えてくださいました。

留学経験のある DH: Akiちゃん、スピーカーをしてくれたAiちゃん2人は前日に続きサポートを。

最後に、先ほどMayuちゃんが作ってくれていたのは、
1日目のお花見で皆んなで撮った写真を入れた手作りカードです。
Kaku's Officeでの思い出にお土産としてMalaysiaの皆様にお渡ししました。
よく見ると、東京の名所の真ん中にKaku's Officeが ^^

それぞれの役割や得意分野を生かして皆んなで準備をして迎えた今回のセミナー、
2日間のSeminarを通しMalaysiaの先生方と交流す中で、楽しい思い出ができました^^
Thank you very much for coming to our office !
Natsumi
Orthodontists visited our office for 2 days seminar from Malaysia Day1
2019.04.02
いつもDrs.Kaku's OfficeのBlogをご覧いただきまして、ありがとうございます。
すっかり春ですね^^
日頃何気なく歩いている通りも、桜の開花でより一層美しく感じられる季節となりました。
皆様はお花見には行かれましたか?

私たちは、SeminarのLunch TimeでMaleysiaのDrの方々と一緒にお花見をする事が出来ました。
今日はその様子をご紹介いたします。
先週のブログでスピーカーメンバーがプレゼンの準備をしているところをご紹介しましたが、
いよいよ本番がやって参りました!!
このSeminarは、Dr.JohnがMalaysiaで行なっている1年間のレクチャーを受講して下さっているDrの方々が、日本を訪れるタイミングで、私達のオフィスででSeminarを通して交流しましょうという事で実現したものです。
Malaysiaの先生方は、せっかく日本に行くのなら、絶対にお花見がしたい!!との事で開花を予想してこの日を迎えました。
そして、なんと!当日は桜が満開というラッキーな日にスケジュールを合わせる事が出来たのですが、
天気は3時ごろから雷雨になるとの予報。
当日の朝にスケジュールを調整することとなり、ドキドキの1日がスタートです。

朝、早速参加者の方々が到着されて、Treatment cordinatarのNatsukoちゃん、Sayoちゃんが
受付でいつものSuper smileでお出迎えをしてくれました。
その後、OfiiceにいらしたDr達にOffice tourをしているのはDH: Akiちゃん。
患者さんが来院した時の Check inの仕方をお話ししています。
そして、Seminar前にDr.Johnからご挨拶。

今回のSeminarは、Special guestとして Dr.Johnが創設メンバーの一人として所属している、
MOO 日本抜歯矯正研究会 Master Memberの 山本 昌宏 先生を兵庫からお招きして、
お話をして頂きました。
2時間あまりのプレゼンの合間には、Drの方々から多くの質問があり、有意義な時間となりました。

雷雨の予想を踏まえて、早めにお花見会場、東大駒場キャンパスに向かいます。
旅行ツアーのように旗を持って皆さんを誘導するYumiちゃん。
このFlagとっても良いです!
写真を撮ったりしている間に迷子になりそうですが、これがあれば安心です。
途中、暖かい国からいらしたので、寒くない?と心配しましたが、
マレーシアは1年を通して暖かい国ですが、国内で防寒着がが手に入るそうです。
暖かそうな厚手のダウンのジャケットを着て寒くないとおっしゃっていたので安心。
皆さん写真を撮ったりして、脱線しながらも無事に到着。

お花見会場では、Mayuちゃん、Yukaちゃん、Naoちゃんが 寒い中、朝から場所取りをして待っていてくれました。
小高い丘の上で抜群の眺めです^^

両側にはグラウンドがあり、スポーツを楽しむ学生さんの様子も。

そして美味しそうなお弁当と飲み物、お菓子もすでにセットされて、会場の準備を整えていてくれていました。
お弁当のおこわは、桜の味がしてお花見気分が盛り上がりました^^
途中、こんにゃくは何で出来ているの??などの質問があったり、足が痺れて立ち上がる人が続出でしたが、
和やかに時間が過ぎ、満開の桜の中、素晴らしいお花見に。

セルフィー棒でお写真を撮るご夫婦^^
そろそろ雲行きが怪しくなり、雷雨が気になる時間です。
早めに切り上げることにしますが、何と言っても今回の旅で皆さんが一番楽しみにしていたのがお花見。
最後まで名残惜しそうにお写真を撮っていました。
オフィスに戻る途中に雨が降ってきて危ないところでしたが、無事に帰って来る事が出来ひと安心。

午後は3DスキャナーiTero element を皆さんに体験していただきました。
当OfficeのScanの エキスパート、Aiちゃん、Akiちゃん、Minamiちゃんがはじめにお手本をお見せして、
その後皆さん実際にスキャン。
その後は、iTero scanner の機能の一つ、治療後をイメージして作る3D画像の
Out come simulatorも体験して頂きました。
Out comeのAjuster member DH: Naoちゃんが皆さんに使い方をレクチャー。
英語での質問にもお答えし、皆さん真剣に聞いて下さっています。
私、DH:NatsumiもOut comeのレクチャーを。
YumiちゃんはConsultationなどの質問に、Treatment cordinatorの立場から答えてくれました。
実習を踏まえて、Invisalignでの診療で私たちがどのような事に気をつけて患者様にアプローチしているか、
Scanするときのポイント、Scanのexpartを育てる事の利点、ConsultationでどのようにOut come simulatorを活用しているかなどをレクチャーさせて頂きました。

最後にDr.Johnが皆様からの質問にお答えし、Seminar のDay1が無事終了。
その後、SpeakerとMalaysiaの皆さんで一緒にDinner会場へ。
スピーカーだけでなく、スタッフ全員がスケジューリングや事前の準備を忙しい診療の合間に
相談しながら進めて、今日を迎える事が出来ました。
楽しんで頂けていたら嬉しいです。
Day2の模様は近日UPいたします!!
どうぞお楽しみに^^
Natsumi
About Birthday Raffle!
2019.03.15
こんにちは

いつもDr. Kaku's officeのブログをご覧頂きましてありがとうございます。
あたたかい日が多くなり、来週には桜が開花するそうです


みなさまお花見の計画などたてられているのでしょうか・・・?

今回は、Kaku's officeのBirthday Raffleについてご紹介させていただきます!
まずは歴史をすこしだけご紹介

1999年頃、患者様のお誕生日にBirthday Cardをお送りしたのが始まりでした

当時はこのカードを患者様のもとへお届けしていたそうです!
Dr. JohnとDr. Maoriがケーキを持ってお祝いをしているこのお写真は
広尾オフィスが完成した後撮影された写真とのこと。
この写真を見てスタッフみんなでなつかしいねー!と話していました


その後、Birthday Cardをお送りするだけではなく、
なにか楽しいサプライズはできないものか・・・と考え
こちらのスクラッチカードをバースデーカードとしてご用意いたしました

6個あるスクラッチ部分の一つを選びプレゼントマークがでたらプレゼントをゲット!
現在は、お誕生日月にお約束のある患者様にチャレンジして頂いております

そして・・・
今後はこのスクラッチカードに代わりまして、
こちらをご用意いたしましたー!!
透明な箱の中にはカラフルなタマゴがはいっています

お誕生日月にご来院された患者様に、この箱の中から1つタマゴをひいて頂き、
プレゼントマークが中にあるタマゴをひいた患者様には
プレゼントをご用意しております


現在矯正治療中の患者様は、定期的なご来院の際に

最近歯のクリーニングしてないな・・・そろそろかな?とお考えの患者様も、
お誕生日月に合わせて歯をきれいに、そしてBirthday Raffleもチャレンジできたらラッキー

みなさまぜひ、楽しんで頂ければうれしいです

TC:Natsuko
Dental Magazine!!
2019.03.09
Kaku's officeのblogをご覧のみなさまこんにちは
お天気な昼間はコートもいらないほど暖かい日もあって
春の訪れを感じますね...

ところで...
最近は色々な分野の業界雑誌や専門雑誌と呼ばれるものが多く出版されていますよね
もちろん歯科業界にも最新の治療、研究や機材などが掲載されている雑誌が何冊もあります
今回は先日John先生が取材を受けた歯科業界雑誌
DENTAL AD chronicle -アドクロ-
のインタビュー記事をご紹介致します

ご存知かもしれませんがここ数年間で当院では
Invisalignというマウスピース型の矯正治療を行う患者様の数がとても多くなりました
それは従来のワイヤー矯正治療では不可能だった
食事、歯磨きなどの時に矯正器具の取り外しが患者様ご自身で出来る
透明なマウスピースなので人目を気にする必要がない
歯科医院への来院回数が少なくて済む
など、たくさんの利点があり
まだ乳歯がたくさんあるお子様から
成人の方まで多くの方のニーズにあっているからだと思います
さらに必要不可欠であったシリコン粘土での歯型の採取も
当院のInvisalign治療では必要ありません
2016年から現在は光学スキャナーの
iTero element で歯列をスキャンし
そのデータをアメリカのInvisalign社へ送信しているからです
さらにそのスキャンデータで
患者様に治療前と治療後のシミュレーションをお見せすることが出来るので
患者様への治療内容のご説明がとても容易になり
ご理解いただくのがスムーズになりました

その画像は患者様のスマートフォンに送信し
保存して頂くことも可能です
当日ご来院できなかったご家族の方々に
ご自宅でその治療シミュレーション画像をシェアして頂くこともできます
御来院頂いてから
シミュレーションをお見せするまでの流れはこちらをチェック
↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=fzMFBPhY5Eo

このような当院でのInvisalign治療の特徴や利点をお話しております

記事の最後は
『マウスピース矯正治療で痛みの少ない矯正治療を受けた子どもたちが大人になり
その子どもに矯正治療を受けさせる時は
やはりマウスピース矯正治療を選択するのではないでしょうか』
と締めくくっています
確かに...
数年前は一般的でなかったマウスピース矯正治療ですが
今後はもっと世の中に広がり
もっと大勢の方々に使用していただける治療になると思います
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ

DH Ai

☆Introduce The New Goods!!☆
2019.02.28
みなさま、こんにちは!
今週もKAKU’s blogをご覧いただきましてありがとうございます
先日、上野公園を歩いていたら1本の木だけ梅の花が咲き始めていて
みなさん嬉しそうに写真を撮っていました

梅の花で春を感じることができて気分も明るくなりました♪
いよいよ春ですね!
花粉の訪れとともに春を感じる方も多いかと思いますが
楽しい春をみつけて一緒に花粉症を乗り切っていきましょう!
さて、春といえば
たくさんの新しい出会い、ファッションやメイクも春色に、何か新しいことを試したい…!
そんな季節ではないでしょうか?
そこで本日は
ぜひ皆様に使っていただきたい
新しい商品をご紹介させて頂こうと思います♪
まずはこちら!


ラシャスリップス

今現在は広尾オフィスでのみお取り扱いしています
こちらはクリニックでしか扱うことの出来ないリップグロスなのです
どういった効果があるのかと言いますと
塗布10分後には縦じわを薄くし ぷっくりとさせる
エイジングケア&ボリュームアップ効果が!
保湿効果はなんと最長で24時間も持続します!

取り扱い開始に先駆け
KAKUスタッフも試しに購入してみました!
塗ってからの経過を写真に撮って比較してみましたのでご覧下さい



いかがでしょうか?
10分後にはカサカサも縦じわも潤って薄くなり
ぷっくりとしているのがおわかりいただけますでしょうか
こちらの効果はKAKUスタッフ達も絶賛で
色違いで購入するスタッフが何名もいるほどです
私の個人的な感想ですが、
ラシャスリップスを使い始めてからリップクリームいらずになりました!
ラシャスを使用するまでは
リップクリームを塗って口紅を塗っての行程を1日に何度もしていたので
その手間も省けてとてもお手軽です!
もちろんラシャスリップスとお気に入りの口紅を重ねて使用いただくことも可能です
現在KAKU’s officeでは普段使いにもオフィスにもぴったりの3色をご用意しております!
① ペールピンク ② コーラル (ゴールドパール入り) ③ クリア
※上記の写真は上からこちらの順番です♪
普通の口紅やグロスに比べると少しお値段は高くなりますが
それだけの効果を実感いただけるのではないかと思います
男性の方も就寝前のご使用のみでも効果は感じられますし
女性へプレゼントされてもとても喜ばれるかと思います!
ホワイトデイのお返しとしても良いのではないでしょうか
そしてKAKU’s officeでは通常7,000円(税込)で販売しておりますが
現在KAKUに通って下さっている患者様には
よりお求めやすい特別価格で販売しておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
そして、もうひとつの商品がこちら!
ラクレッシュプロ

こちらはL8020乳酸菌という歯周病・むし歯菌を抑制する乳酸菌によって
口腔環境を健康に保つというタブレットです!
お召し上がり方は簡単
1日3回歯磨きの後、飲んだり噛んだりせずに口の中でゆっくり溶かすだけ!
就寝前は30分前までに食べ終わるようにするだけです
原材料に乳成分を含んでおりますので牛乳アレルギーの方はお召し上がりいただけないのですが
アレルギーの無い方でしたら、1歳半を過ぎたお子様から妊婦さんやご年配の方まで召し上がりいただけます
なんと、L8020乳酸菌はむし歯の無い人から見つけたヒト由来の乳酸菌だそうです!
虫歯になりにくい方っていらっしゃいますよね!
そういったヒトから見つけた乳酸菌なんて、実に効果がありそうでおもしろいですよね

しかも、こちらの商品は歯科医院専売なのでL8020乳酸菌が一般のラクレッシュに比べて2倍も入っています!
食べやすいヨーグルト風味でキシリトールを使用しているのでお砂糖もゼロです
ぜひぜひ気になる方はスタッフまでお声掛け下さいませ♪
そして、最後はこちら!
2月9日のブログでもご紹介しました
クラプロックス
という新しいハブラシです!

詳しくはこちらをご覧下さい
朝はソニケア!夜はクラプロックス!のように使い分けたりして
現在KAKU’s スタッフもこちらのハブラシをほぼ全員使用しています…!
今までのハブラシとの違いをぜひご体感いただきたいNEWタイプなハブラシです
見本もKAKUの受付にございますのでぜひ指で触ってみてください
指先だけでも違いをおわかりいただけるかと思います
以上、新しい商品を3つご紹介させていただきましたが
気になる商品はありましたでしょうか?
口元の印象はその人の印象を左右する大事なポイントになりますので
ぜひ!美しい口元で、新しい出会いの季節を楽しんでみてくださいね

今週もKAKU’s blogにお付き合いいただきましてありがとうございました!
それでは、みなさま素敵な1週間をお過ごしくださいませ
TC : Sayo
What's our staff do beside the treatment...
2019.02.20
こんにちは!
いつもDr. Kaku's Blogをご覧いただき、ありがとうございます。
春が待ち遠しい毎日になって来ましたね。


みなさま、元気にお過ごしでしょうか。。
今回は『診療の合間にスタッフはナニをしているのか...』の疑問に答えるべく
オフィス内をウロウロ...
密かに激写した写真と共に、ご報告いたします。



目撃:その1

受付でなにやら作業をしているTC SAYO。
チョキチョキハサミで切っています。。。

数日後。。。
スタッフルームのゴミ箱がリニューアル

分別ゴミが一目で分かるように作ってくれていました。



目撃 :その2

クリニカルでは...
DH MAYUが、PCとにらめっこ...
作成しているのは、Dr. JOHNがプレゼンで使用する動画です。
移動させたい歯につける装置をMAYUちゃんが描き、
動画でどのようにこの装置が作用するかを作成。
一目でその効果が理解できるようになります。

その画像はプロ級です



目撃 :その3

STAFF ROOMから何やら声が聞こえてきたので覗きに行ってみると。。。

DR. SEIKO & DH MARIKO & DH AKI & TC RYOKO の4名が
都内にある様々なInternational Schoolからの依頼をうけて
毎年行っている『School Seminar 』の練習中 
本番さながらに、盛り上がっていました。



目撃 :その4

クリニカルフロアーでは、あちらこちらで、、、、

各々が診療の合間だからこそ出来る様々なことを行っています。
その他にも受付では
『あること』が着々と進行しているのですが
まだ非公開!とのことなのでその作業の様子は
。。。
解禁したらこのBlogで発表となりますので
その時まで少しお待ちくださいね。



『診療の合間にスタッフはナニをしているのか... 』
ナゾは解けましたか?
歯科医院でお仕事をしてみたいな、、
将来、歯科衛生士さんになろうかな、、と考えているみなさま
参考にしてみてくださいね
TC misako