Cherry blossoms are blooming!
2021.03.25
こんにちは
いつもBlogをご覧いただきまして、ありがとうございます。
だんだんと暖かくなってきましたね
東京では3月14日に開花、22日には桜が満開になったとお聞きしました。
Officeがある広尾の明治通りの桜も満開になっていました

撮影日はあいにくの雨模様でしたが、写真を撮りに行くと心が和みました!
当院にお越しになる際には是非見てみてください
そして、桜の時期になるとたくさんのお店から出る
桜のお菓子たち!!!

Officeでの桜好きというと・・・
DHのMinamiちゃんとNaoちゃん!
桜のお菓子に目が無くて
・桜のバームクーヘン
・桜のラスク
・スターバックスのサクララテ などなど
Naoちゃんはスターバックスのサクララテにハマり、
短い期間での販売にも関わらず3回飲んだそうです
皆様もオススメの桜のお菓子があれば教えてください!
そして、広尾Officeの花壇にある
チューリップが咲きました

技工士さんとしてKaku's officeで以前働いておりましたKazuyoさんが
今ではofficeの花壇のお手入れをしてくださっています
いつも素敵なお花が咲いて私たちstaffは
癒されております

東京の新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が21日に解除となり、
リバウンド防止期間となりました。
当院では引き続き感染予防対策を行っています。
何度もお伝えをしていますが、下記の内容を当院では行っています。

それに加えて、手洗いの他にうがいもお願いしています。
味が美味しくない、苦手という方も協力してくださっています
いつもありがとうございます!
感染対策を引き続きご協力の程、よろしくお願いいたします。
DH Erika
みなさま、こんにちは!
いつもDr.Kaku's Blogをご覧いただきありがとうございます。
3月に入り花粉が飛び合う季節になりましたね
COVID-19のワクチンの接種が始まり、
マスクとおさらばできる日を夢見て
美容
に対して意識が高まっているというニュースを拝見しました!
みなさまは、いかがでしょうか?
今までに何度かご紹介させていただいてますが
今週のブログは改めて"美容鍼"について改めてご紹介いたします。
鍼灸師 Nakazato Yumi の鍼灸ルーム
*acudesmile*

ご存知かとは思いますが、鍼灸師 Nakazato Yumiは
当院のトリートメントコーディネーターでもあります!!
二つに顔を持つ Nakazato Yumiの鍼灸ルームは
当院代々木上原Office 2Fで診療しており、
美容鍼のメニューは
アンチエイジング リラックス
アンチエイジング プラス
の2タイプからお選びいただけます。
どちらのタイプも、微弱電流を流し、お顔のたるみやむくみくすみを解消し、
肌荒れなど肌の状態を回復させる効果も!
ハリやツヤを得られるのでアンチエイジング効果もバッチリ!
もちろん美容鍼だけではなく、
肩こりや、腰痛、頭痛、疲労など体調管理や身体のメンテナンスも施術可能です。
お約束いただけいる日は
基本的に毎週土曜日の完全予約制。
-インスタグラム@acudesmileでスケジュールが確認できます
-
鍼診療のご希望の患者様のみならず、
お子さんの矯正治療やクリーニングの待ち時間にお母様が施術を受けられたり
歯のクリーニングや定期検診と一緒に鍼灸の予約を取られる方もいらっしゃいます。
そんな鍼灸ルームの診療風景をちょびっと公開!

鍼灸ルームはアロマが焚かれていてとてもリラックスできます。
私 DH naoも施術してもらいましたー!

目元をフォーカスするだけでこの違い!!
一見変化の無さそうな、face lineもよく見ると顎がシャープになっているのが伝わりますでしょうか?
私だけではなくDr. Kaku's Officeのスタッフも数名が施術を受けてますが、
目に見えてわかる効果が病みつきに!!!
1度施術すると、次はいつにしよう!と定期的なメンテナンスを受けているスタッフもいます!
みなさまもマスクとおさらばできる日を夢見て
一度 美容鍼を体験してみてはいかがでしょうか?
ご興味のある方は、インスタグラム@acudesmile または
当院におります鍼灸師 Yumiにお声掛けくださいね
今週もDr. Kaku's Officeのblogを最後までお読みいただきありがとうございます
DH nao
Special Webinar by Specialists
2021.03.13
皆さま、こんにちは
いつもDrs. Kaku's blogをご覧いただき
ありがとうございます
寒い日と暖かい日が交互にやってきて

そろそろ春が待ち遠しいですね
暖かくなるのはとても嬉しいですが
花粉が辛い方もいますでしょうか

さて、今回のブログでご紹介するのは
小児歯科のSpecialist
東京都の国立市にある
くにたち小児 ・ 矯正歯科
前田 耕作 先生とスタッフの皆様によるセミナーです

くにたち小児・矯正歯科の皆様は
このブログでも何度もご報告しております
当院で行なっているスタッフセミナーに
いつもご参加いただいております

そんなご縁から
この度は!!!!!!
私たちDrs.Kaku's officeのメンバーに
スペシャルセミナーをしてくださいました

まずは小児歯科専門医である
Dr.前田のセミナー
“子供の虫歯予防について”をメインにお話くださいました。
重要な時期、生活で気をつける事、フッ化物洗口などなど
今すぐ使えるお話を分かりやすくご説明して下さいましたので
歯科医師や歯科衛生士はもちろん
受付のスタッフも興味津々で聞き入っておりました!!

1番のポイントは!!
3歳まで、できれば4歳まで虫歯菌のを増やさないようにすれば
虫歯になりにくい子に育つそうです!!
詳しくお聞きになりたい方は
ぜひ、スタッフに質問してみて下さいね
フッ素のブクブクうがいは効果あり

そしてその後は
当院でも活用している
MFT(Myofunctional therapy)について
歯科衛生士さんがセミナーをして下さいました
普段はなかなか
他の歯科医院の様子は分かりません
どのようにMFTを取り入れているのか
とても分かりやすくご説明して下さり
勉強になりました 


このような状況下にも関わらず
診療でお忙しい中
セミナーの準備をして下さり
Dr.前田をはじめ、くにたち小児・矯正歯科の皆様
本当にありがとうございました
同じ小児・矯正歯科をになうオフィスとして
とても刺激を受ける事が出来ました!!
またお逢いできる日を楽しみにしております
DH Natsuko
皆さま、こんにちは。
春のような暖かい日と、
冬の名残を思わせる寒い日が
交互に続いて
寒暖差が激しいこの頃ですが、
体調など崩されていないでしょうか??

寒暖差アレルギーに苦しんでる方もおられるのではないでしょうか?
こんなご時世なので、
人前でくしゃみや咳などするのは少し心苦しいですよね
巷ではアレルギーの咳だと周知するための
マスクに貼るシールなども売ってるそうなので、
活用してみるのはいいかもしれませんね。

何よりも、
早くコロナのワクチンが普及されて、
みんな安心して過ごせる日が戻れば良いなと思います

さて、先日、
Kaku’s Officeに
とても嬉しい出来事がありました!
歯のクリーニングで来院された患者様がいらしたのですが、
その方、実は以前オフィスに通ってくださっていた患者様で、
実に20年ぶりに来院してくださいました!
他国への駐在や、
母国への帰国を経て、
また日本に戻られたとのことで
私たちに会いに来てくださったんです。
受付にいらしてすぐ、
『この時のスタッフはまだいる?』と
当時オフィスで撮った
懐かしいお写真を持ってきてくださいました。

その写真に写っていたのは
なんと衛生士のChihoさんで、
偶然にもこの日、
その患者様のクリーニングを担当することになっていました。
写真を見てChihoさんもびっくり
懐かしい思い出が蘇ったようで、しばしタイムトリップ
患者様と、Chihoさんの
実に20年ぶりの再会が果たされました

患者様が
20年前オフィスで撮ったお写真を
今も大事に持っていてくださったことにも感動ですし、
その写真に写ってるスタッフが今も変わらず働いていて、
この日、
再会できたことにも感動を覚えました

せっかくなので、
20年前と同じ構図で撮ってみました!


写真に写ってる女の子は、
患者様の娘さんで、当時3歳。
今は23歳になられて
お子様もいるとのこと
今もこうして、
Kaku's Officeが
楽しい思い出の一つとして
患者様の中に残っていてくれているのは
とても光栄なことです。
コロナ禍で人との繋がりが希薄に感じられる
今日この頃ですが、
人との切れない繋がりのようなものを
感じることが出来た
ほっこりする時間でした

何気ない日常の中に
こんな喜びや感動を見つけながら、
まだまだ先の見えない
コロナの日常と戦っていけたらと思います!!
季節の変わり目で
体調崩しやすいので
皆様くれぐれも気をつけてお過ごしください。

DH:Mayu
New flavors of something...:))
2021.02.27
Dr.Kaku's officeのblogをご覧の皆さまこんにちは 
先週まで暖かい日が続いていましたが
また寒くなりましたね :((
寒暖差に負けずに元気に参りましょう

今週はKaku's officeに新しく登場したアイテムをご紹介いたします!!
それは
フッ素ジェルの
ラムネ味といちご味です

それでは味見をしてみましょう
いちご味を試したKoharuちゃんお味はいかがですか
???

"甘くて、いちご飴みたいな味がして美味しいですー"
わー
それは試してみたいですね
続いてラムネ味を試したMinamiちゃん

"炭酸のないサイダーって感じで美味しいです!!!"
なるほどー。笑
ラムネ味も興味深いですねー

ちなみに
Erikaちゃんのお気に入りはレモンティー味!!
Naoちゃんはピーチ味です!!

フッ素ジェルは歯磨きとフロスをしたあとのきれいな歯面に塗布すると
むし歯の原因となるプラークを抑制し、菌の発育を防止することが期待できます
また薬用成分の"フッ化第一スズ"が歯質の耐酸性を高め
再石灰化を助けます
毎日続けると効果が出るので
皆さんもぜひお家で始めてみませんか??
お口の健康は
健康で快適な生活を送る第一歩です
DH Ai 

Valentine's Day
2021.02.20

皆さまこんにちは♩
いつもDrs. Kaku's Officeのblogをご覧いただきありがとうございます。
最近は寒暖差が大きい日が続いていますので、皆さま体調にはお気をつけください
2月のイベントと言えばバレンタインですよね !!
私が学生の頃はバレンタインになると何を作ろうか毎年悩んでいました〜懐かしいです *
皆さま 今年はチョコを作ったり、ご褒美でご自身にチョコを買ったりされましたか?
Officeにいらした際にぜひお話聞かせていただけたらと思います♩
さて! 今回は今年のDrs.Kaku's Officeのバレンタインの様子をお伝えします♡
Drs.Kaku's Officeでは、毎年バレンタインにはスタッフより
Dr.JohnとTonyくんにチョコレートをメッセージカードと共にお渡ししています !!

今年チョコレートを選んで準備してくれたのは、Akiさんです ❤︎

Dr.Johnには (( ALAIN DUCASSE / アランデュカス ))
Tonyくんには (( MAAHA Chocolate / マーハチョコレート))
というお店のチョコレートをそれぞれ選んでくださいました〜!!
それぞれ選んでくださったのには理由があるそうで...
ALAIN DUCASSEのチョコレートは、まずカカオ豆にこだわっているんだとか!
そして何と言っても見た目がおしゃれ
なので Dr.Jhonにぴったりだと思われたそうです♩
HPで私も見ましたが、うっとり見とれるようなチョコレートでした ♡
六本木に店舗が、日本橋に店舗+工房があるそうなのでぜひ私も行ってみたいです =3
そして、MAAHA Chocolateは女子大学生がやっている工房だそうです!!
MAAHAというのは、ガーナの挨拶の言葉です。
女子大学生がクラウドファンディングで資金を集め、ガーナにチョコレート工場を建設したり、
品質の高いカカオ豆を高価格で買取できる制度を確立するなど、カカオ農家の自立支援や
地域の教育、医療支援などに還元を目指すことで従来のフェアトレードだけでは解決できない課題を
解決することを目的に作られている 特別なチョコレートなんです
夢がいっぱい詰まっていて素敵ですよね ♩

今年は朝のmeetingの時間にチョコレートをお渡ししました *
なぜこのチョコレートを選んだのかも一緒にお伝えしました〜
どんなことを考えながら選んでくれたのかを知ると嬉しさが増しますよね♩
Dr.JhonもTonyくんも喜んでくれたので私たちも嬉しく、ホッとしました
皆さまも美味しいチョコレートやお菓子を食べた後は、
歯ブラシ、フロスを忘れずに お願いします ♡!!
DH Koharu 
New 3D printer
2021.02.07
皆さまこんにちは。
いつもDrs.Kakus Officeのブログをご覧頂きましてありがとうございます^^
いくつかの都市では緊急事態宣言が延長されましたね。
皆様はどのような毎日をお過ごしでしょうか。
私はスーパーや飲食店が早く閉店するのにあわせダッシュで帰宅する日々ですが
それと共に就寝時間も早くなり健康には良い気がしています。
この時間を利用して暖かいお部屋で韓国ドラマを楽しんでいるスタッフも沢山います。
このような中でも楽しみを見つけて過ごせたら良いですね。
人の移動の制限があり、Dr.Johnは海外での公演に行くことはできませんが、
オンラインで様々な国のDr達と繋がってSeminarをされていて、
デジタルが進んでいるんだな、、、と今までより一層感じています。
私と技工士のKiyoちゃんも先日3Dプリンターオンラインセミナーを受講し、
遠く離れた医院の方々と一緒に学ぶ事ができ、とても有意義な時間でした。

Officeには2種類、合計で3台のプリンターがありますが、
昨年末に導入した新しいプリンターが試作を重ねて最近活躍してくれています。

赤い機械の左がプリンター、右が乾燥して光で固めるキュアーです。

初日には業者の方がスキャンデーターの送信方法などを教に来て下さりました^^

プリントされると、このように上の台にコウモリのように歯型がぶら下がって出来上がります。
プリント時間は今までの機械の半分以下。
スキャンをしてオフィスでお待ちいただきリテーナーをお渡しする事も出来る様になりました。
進化していますね。

先日、リテーナーの出来上がりを待つ間に可愛い患者様が見学に来て下さいました^^
3Dプリンターが欲しいそうで興味津々です
じ〜っと中を見つめて、、、固まった模型をご自身で取り出してくれました^^
興味を持っていただいて私達も嬉しく、楽しい時間でした。
ありがとうございました。
私たちのいる東京はしばらく外出を控えていますが、
暖かくなって外に出かけられるようになる日が待ち遠しいですね。
今の時期はデジタルのツールを沢山利用して楽しむのも良いかも知れません。
春はすぐそこですが、まだまだ寒い日が続きますので、
皆さまどうぞお体大切にお過ごし下さいませ^^
DH:Natsumi
こんにちは、まだまだ寒い日が続きますが
今週はNew Prizeのご紹介をいたします!
Officeへご来院の際はぜひCheckしてみてくださいませ。
またこんなPrizeが欲しいなどご意見がありましたら、Staffへ参考までにお知らせいただけるとありがたいです!
Coinを7枚お持ちの方はルーレットにぜひチャレンジしてみてくださいませ。


The patient's mom was wearing a cute mask, so I asked where she got.
I heard that INDIA is also having a hard time for COVID19, and her friend is selling Hand Made Masks.
I was surprised about beautiful design!!
If you are intersting for this mask, please let us know!


皆様こんにちは!
いつもDrs. Kaku’s officeのブログをご覧頂きましてありがとうございます
今回は1月から新しく入ったスタッフのご紹介です
トリートメントコーディネーター(TC : 受付)のメンバーとなりましたTC. Kahoです
韓国のアイドルとドラマが大好きで、
お話しする時の目がキラキラしているのが印象的です!

先日インスタグラムに初登場したTC. Kaho

instagram
入社して、まず始めに行うことは、Go Back To Basicsです
Go Back To BasicsとはDrs. Kaku’s officeの歴史やポリシーを学ぶ時間です。
今働いているスタッフもみんな受けてきました


現在はTC. Misakoが行っていますが20年前はDr. Maoriが行っていたそうです
Dr. MaoriからGo Back To Basicsを受けたスタッフに当時の様子を聞いたところ、
女性が職場で成功を納めるための3ヶ条
が強烈に頭に残っている・・・!と言っていました
その3ヶ条とは・・・
1 男性のように考える
2 女性のように振舞う
3 馬車馬のように働く
Dr. Maoriらしいパワフルな3ヶ条です・・・!

どのようにオフィスができたのか、
オフィスで働く上でスタッフが大切にしていること、
歯科医院で働くための心構えなどをお伝えし、
Dr. Kaku’s officeで働く一員としてお迎えしています


新しいスタッフを迎えてパワーアップなDrs. Kaku’s office
みなさん、TC. Kahoを見かけたら、ぜひぜひいろいろお話してみてくださいね
どうぞ宜しくお願い致します
TC. Natsuko
Please follow Drs. Kaku's Office Instagram.
2021.01.20
こんにちは!
いつもDr. Kaku's Blogをご覧頂きまして、ありがとうございます
2021年
がスタートして20日が過ぎましたが、みなさま、何か新しく始めたことはありますか?
Dr. Kaku's Ofice では、2021年よりスタートしたことが2つありますのでお知らせいたします
その1
昨年末にもお知らせ致しましたが、今までインビザラインなどを入れてお渡ししていた透明のKAKUBAGですが
プラスティック製袋有料化に伴い、2021年より有料とさせて頂くことになりました。
1枚 ¥10- (税込)となります。
インビザラインのお受け取りの際には、ぜひ、エコバックのご用意をお願い致します。

その2
新型コロナウイルス感染症対策のひとつとしまして
患者さまにはご来院時に検温をさせて頂ておりますが
場合により、別の体温計で再度検温をお願いさせて頂くことがございます。
患者さまには感染予防にご協力頂き、Dr.KAKU&スタッフ一同大変感謝しております。

コロナウイルスから1日も早く解放される日を願いつつ、
もう暫くのご協力をお願い申し上げます。

オフィス内、クリニカルエリア内での混雑を避けるため、最小人数でのご来院を引き続きお願いしております。
オフィス内の換気を行なっている関係で、お待ちの間、場所によっては冷たい外気を感じるかと思いますので
お付き添いでご来院される場合、どうぞ暖かい服装でお越しくださいませ。

2021年も、このブログでオフィスのニュースをお伝えしてまいりますが
インスタグラムでは、最新のお知らせやスケジュール状況などもお伝えしています。
まだご存知ではない方は、ぜひ
Drs. Kaku's Office のInstagram (@drs.kaku )
をフォローしてみてくださいね

TC. Misako 