夜になると秋の虫の鳴き声が聞こえてくる季節になりましたね。
朝晩は過ごしやすくなり、ぐっすり眠れるようになったのではないでしょうか?
さて、涼しくなってきた日本の気温とは逆に毎日ニュースで報道される、
加熱する中国との問題、、、。
ジョン先生はその真っ只中、講演の為その中国へと行きました。
皆さんもご存知だとは思いますが、ジョン先生はハーフチャイニーズ。
半分は中国人の血がながれているので、きっと大丈夫ですよ〜!
などとスタッフに励まされていましたが、
日にちが迫ってくると毎日熱心にニュースを見て心配していました。
講演先は北京。
中国矯正歯科学会 (11th Natinoal Congress of Orthodontics of China)という大きな学会での講演です。
以前にもお伝えしておりますが、John先生はアメリカTP社のアジア地域のコンサルタントのため、
今回は、TP社の働きかけにより、首都医科大学付属 北京口腔医院での講演もありました。
まず、学会の講演。

講演会場には、John先生の写真や講演日時、内容についてのポスターが用意されています。
右上、TP社のポスターはJohn先生の2倍以上の大きさ!!
今回の講演のサポートをして下さった、TP社のマーケティングディレクターのAVAさんと。
講演の他には「症例コンテスト!!」が開催され、
中国全土から選ばれた10人のドクターが、治療が難しい症例をそれぞれ提出し、腕を競いました。
景品もあり
1位. アメリカ矯正歯科学会のチケット
2位. 来年の中国矯正歯科学会の招待チケット
3位. TP社ブラケットキット
優勝は上海交通大学付属第9病院の大学院生の手に!! おめでとうございます!
講演の後は、日本では銀座と新宿にも店舗があるゼンシュトクへ。

John先生の大好物、北京ダックを堪能しました。
そして出張3日目は首都医科大学付属北京口腔医院で講義。
こちらの大学は、日本の東京医科歯科大学と姉妹校になっているそうです。

右上は、大学の主任教授と。
講演の前には、スタッフの方が朝食にケンタッキーフライドチキンを
買って来てくれたそうです。
小さい文字でKFCと書いてありますが、、、。
日本のパッケージとは違い、よ〜く見ないとケンタッキーだとは
わからないですね。
講義したマルチファンクションホールにはスライドの上に、
色鮮やかな電光掲示板が。
中国っぽいです。
矯正歯科の医局の中には、日本語が話せる生徒さんが多くいたそうです。
そして講義の後は、主任教授を含めた先生方と一緒に、
VIP専用の部屋に招待されて、ランチを頂きました。

中国らしい豪華な丸テーブルで、豪華な食事が次々と、、、。
そして、ハードスケジュールを終えたJohn 先生、
診療の合間にスライドを準備したり、忙しい毎日を送っていたせいなのでしょうか、
風邪をひいてしまったそうです、、、。
そんなJohn先生は疲れを癒そうと、AVAさんにお薦めのマッサージを教えてもらったところ、
案内されたのは、なんとこちら↓

左側に並ぶ数々の怪しいガラスの壷たち、、、。
体から毒素を出す為に、真空にして体に貼付けるらしいのですが、
マッサージというより、罰ゲーム(涙)
気持ちがいいというよりは、
沢山の人達につねられてるみたいだったそうです(笑)

出発前は心配していた出張でしたが、
沢山の方々に講義を聞いて頂く事ができ、
John先生の熱意も、中国の歯科医師に伝わったのではないでしょうか。
気温の差が激しいので、体調に気を付けて、楽しい秋を満喫して下さいね。
DH. Natsumi
Workshop@Office 〜2〜
2012.09.22
こんにちは
先日のオフィス勉強会の様子を御紹介いたします
今回は武内博朗先生が虫歯と細菌についてセミナーをして下さいました
http://www.takeuchi-shika.jp
そしていつもパワフルで笑いの絶えない日野浦先生とスタッフの皆様も前回に引き続いてご一緒いただきました
http://www.hinoura-dental.com

プラークコントロールや、食生活と聞き慣れた言葉から
マイクロコロニー、ペリクル、ミュータンスレンサ球菌、インスリンの働きなどなど、、、
とても濃厚な2時間でしたが、なかなか聞けない貴重なお話でしたので、夢中で聞き入ってしまいました
血糖値のお話もして頂いた後でしたが
集中した後はにぎやかに、皆様とおいしいお食事です〜♥






すべてとは行きませんが、私も先生方から教わった心も身体も健康である為のライフサイクルを患者様や、自分の周りにいる人にお伝えできるようになりたいと思いました
寒暖の差が激しい季節となりました、皆様もどうぞお身体をご自愛下さいませ
きこ
The 2nd Bowling Party!!
2012.09.12
みなさま、こんにちは!!
まだまだ暑さは続いておりますが、もう9月半ばになりましたね。
今回のブログでは、8月末に行われた、
夏最後のイベントである『第2回ボーリング大会』の結果をご報告したいと思います!!!!
まずは、恒例の腹ごしらえから 笑

今回も『ごっつい』さんにて美味しく召し上がりました〜
毎回本当にありがとうございます!!
さて、いよいよ、いつもの『笹塚ボウル』さんへGOOOOOOO!!!!!!
今回のボウリングは、箱根旅行でのアドベンチャー後ということで、
筋肉痛を伴うスタッフがちらほら。。。ボウルが重ーい!!!
これは、いつもとは違う大どんでん返しも期待できそうです!!
一方、先生方は筋肉痛は全くないご様子です!!

ちらちらと、自分たちのチームスコアを確認中

あーーーーっと、言う間に②ゲームを終えて、
幹事さんが用意してくれた特別ルームへ。
結果発表!!!!!!
第2位!!
チームC

なんと、Tonyくん、ストライクを2連続で出しちゃう好成績でした!!
第3位!!
チームB

平均的に安定したスコアのチームでした!
第4位!!
チームD

Kiko様は個人ではなんとジョン先生に次ぐ2位という成績をおさめるほどの腕前です。
Marikoさんは幹事をしながらのハイスコアでした。
そして、残るはジョン先生率いるチームAか、マオリ先生率いるチームEです。
チームEのDr.Harukoの『優勝かもしれない』という余裕な発言は、もしかして真実となるのか!!!!
優勝は、、、、
チームAでした〜

ジョン先生のハイスコアはもちろん、チーム全体のスコアでも圧勝でした!
ビリはチームEです!!

Dr.Haruko, ポジティブすぎです!!!!笑
北海道チーム、麻織先生の足を引っ張ってしまいました。。。すみません。
前回の結果と今回の結果をもとに、
10月に罰ゲームのPizza Partyが開催されます!
その様子も後々報告致しますのでお楽しみに〜!
トリートメントコーディネーター
Gen
Carriere Distalizer Seminar by Dr. John Kaku
2012.09.07
こんにちは
2012年9月6日、矯正装置の開発、販売をされているORTHO DENTAURUM社主催で、【Carriere Distalizer】についてDr. Johnのセミナーがあり、オフィスからも数名のスタッフが同行いたしました。
私も、同行したスタッフの一人で、今回はそのセミナーと、その前後の様子をお伝えいたします。
セミナー内容は、矯正装置の1つ【Carriere ~カリエール~】について、矯正歯科医の皆さまに向け、講演をいたしいました。
http://www.ortho.co.jp/topics/
すでに、私共のオフィスについて理解して下さっている皆様は【非抜歯矯正歯科治療】についてよくご存知だと思います。今回、賀久がセミナーを担当させて頂きました、【Carriere ~カリエール~】という装置も、矯正歯科治療の過程でスペースを作っていく際(臼歯の位置づけをしていく)に大活躍してくれる装置の一つです。この装置につてのセミナーは約6ヶ月前から担当させて頂いており、半年に一度のペースで継続の予定になっているそうです。
さて、昨日、セミナーは午後2時開演予定で、Dr. Johnは1時迄には会場に着きたい、とオフィスを出たのです。
・・・・もう間もなく、後5分程で会場に到着とその時、トントンと車の外から、車をノックされ、左を見ると自転車に乗った警視庁の方が・・・。
私たちには、何が起ったのかさっぱり????よくよく話を聞いてみると、信号待ちをしている直前に、『まさか』という坂があったのでした。
高速道路を降り、一時停止のサインの前で減速のみで、停止していなかった、と・・・。何代か前の日本国首相が『誰にでも人生にはマサカ、と言う坂がある』と国会でお話されていましたが、昨日のセミナー前に、そのマサカの「まさか」がありました。

『こんな事は滅多にないから、ブログに書いたら』と賀久が申しておりまして・・・、皆様、呉々もご注意くださいませ。
さて、無事「まさか」を通過し、会場に到着すると既に、ORTHO DENTAURUM社の皆様が着々と準備を整えられていました。セミナー受講の先生方は全国から、88名の皆様がお集りになります。台湾からの受講の方もいらっしゃったそうです。

大阪よりE-Smile矯正歯科の有本先生、そして、仙台から懸田歯科医院の懸田先生もおみえになっていました。同行したスタッフ達も、勉強になる良い機会で、皆、真剣に聞き、メモをとってレヴューしております。
昨日は、【Carriere ~カリエール~】を用いた臨床についてのセミナー に入る前、今の日本の医療、特に歯科、矯正歯科を取り巻く現状について、出席されている矯正歯科専門医の皆様に『矯正歯科専門医が皆で矯正歯科治療で得られる、スマイルの素晴らしさを患者さんや日本人に訴え、もっと、多くの方々から、私たちを身近に、そして必要と認識してもらえる社会を皆さんと、共に作っていきたい』とも訴えておりました。

さて、昨日はセミナーの中でもケーススタディーで登場した、患者さんで、現在は某歯学部、矯正科の大学院に通う、Dr. Norikoと嬉しい再会がありました。昨日は受講生として、セミナーに参加されていました。なんと、彼女が13歳の時から歯科医になった現在まで、Dr. Johnは彼女の成長を見続けております。

セミナーも無事終了し、その後、昨日も、また、いつもお世話になっている、ORTHO DENTAURUMマーケティング部の佐藤様のご厚意で、お食事に参りました。行き先は・・・、[Spigola]という素敵な、イタリアンレストランです! http://www.laspigola.com/

お料理も、ユニークでとても美味しく、雰囲気も素敵なレストランで、佐藤さまから、お仕事や矯正歯科界の現状のお話、プライベートなお話等々、伺う事ができ、有意義なお時間を共に過ごさせて頂きました。写真下は、美味しいお料理の一部です。特に感動した、[生海苔のパスタ]と[ドジョウのフリット]そして、[ビーフ]です!


最後に、4名でハイチーズ!
佐藤様をはじめ、ORTHO DENTAURUM社の皆々様、昨日もお世話になりまして、ありがとうございました。今後共、ご指導の程、どうぞ宜しくお願いいたします。セミナーにご出席頂きました先生方、昨日はお疲れさまでございました。また、誠にありがとうございました。
日本の歯科矯正界を盛り上げていく、メンバーの一人として、日々の仕事に励んで参ります。
Yumi Nakasato; Treatment Coordinator
*先週予告をしておりました、ブログの内容と、今週の内容が異なっております事、ご容赦くださいませ。
2012 Office Trip in HAKONE
2012.09.01
9月に入りました!
夏休みはいかがでしたか?
たくさんの楽しい思い出がまたひとつ増えたのではないでしょうか 
昨年から、夏の終わりに計画される
Drs. Kaku によるスペシャルツアー【 Office Trip in HAKONE】
今年は8月27日〜28日の1泊2日で “ 箱根弾丸ツアー ” に行ってまいりました......
......
これから秋にかけて、箱根は観光に良いシーズンになりますので
ぜひ参考にもしてみてください 。
それでは、今回と次回の2回に渡り、この弾丸ツアーの様子をお伝えいたします。。
出発前、先生から事前に知らせれた情報は
1. 集合時間 : 朝8時
2. 集合場所 : 代々木上原オフィス
3. 持ち物 : スニーカー
4. 注意事項 : 初日の服装→「奇麗めな服装」で「ぶら下がれる格好」であること。
以上
3番目の持ち物で「まさか.....!?」
そして4番目の「ぶらさがれる格好」でみんなは 「!!!!!!!!!!」
去年の箱根ツアーに行ったスタッフは蘇る恐怖体験....
(昨年の箱根のブログをご覧になった方はお分かりですか??)
でも、今回は『ゆったり大人の旅行にしよう』という言葉も耳にしていたので
あれやこれやと想像を膨らませつつ当日を迎えました。。。
当日、オフィスの前には
去年に引き続き巨大な観光バスが停車。
その窓には「賀久様」の文字。
今年は『東京交通』さまにお世話になりました。
とても面白い運転手の大ちゃんとともに、箱根にむけて出発です!.....
........

まず、ミステリーツアー1つ目のイベントは
① 小田原で有名な『鈴廣かまぼこ』を作ってみよう〜
みんなで1人1個、手作り「かまぼこ」と「ちくわ」に挑戦!
衛生士チームは、石工模型を作成するときにヘラを使いますが、その容量でかまぼこもちくわも成形してゆくので上手なはず!
という予想で挑戦しましたが、実際は....?
みんな真剣......

出来上がりは???

職人さんのように簡単には出来ないことを痛感しましたが
「ちくわ」はその場で焼き上がりを待って食べられるので、すぐにみんなでパクリ。
形はどうであれ、鈴廣さんの味ですから出来立ての「ちくわ」を美味しくいただきました。
(「かまぼこ」は、完成までに時間が必要なのでオフィスに宅配で送って頂きました)

やはり、鈴廣さんのかまぼこは美味しいですね。
小田原に行かれた際は、お土産にぜひっ!
鈴廣かまぼこ http://www.kamaboko.com/
そして、ちょうどよくお腹も空いたところで豪華ランチへ!
「奇麗めな服装」が必要な理由が判明したのですが....
Dr. Kaku’s Office にはかかせないテーマの「美味しい食事」
毎度のことながら『食事編』として次回にまとめてご報告しますので
お楽しみに〜!
お腹いっぱいになったところで向かった先は、今回のメインイベント?
② 大自然の中で思い切り体を動かしてみよう〜
予感的中....
「Forest Adventure (フォレストアドヴェンチャー)・小田原」
http://www.foret-aventure.jp/odawara.html
昨年は、箱根の Forest Adventure でしたが今回は小田原に!
「自分の身は自分で守ってください!」の説明に
だんだんみんなの表情は固く、口数も少なく.....真剣な表情....。
今年初挑戦のスタッフはドキドキ
昨年箱根で体験したスタッフはヒヤヒヤ .... 蘇る恐怖の時間....。

とは言いつつも、「ワーワーキャーキャー」賑やかだったのは最初だけ
あとは笑い声とともに無事全員帰還して、ストレス発散、いい汗を流しました。

小田原の方は、身長110cm、小学生以上から参加可能。
昨年の箱根の方は、小学校4年生以上または身長140cm以上の方が対象なので
やはり箱根の方が、辛かったぁ。
でも、ご家族でもお友達同士でもワイワイ楽しめる場所ですのでオススメです!

そして今年も「箱根離宮」に宿泊。
夕食の後は、全員でカラオケへGO~!!
歌いたい曲を入力すると「歌い始めまで 95分」と表示される画面を横目に歌う、踊る....
深夜まで、猛烈なハイテンションのまま初日は過ぎてゆきました。。。
2日目は 〜箱根の歴史に触れる旅〜
まず向かった先は、箱根神社。
http://www.d3.dion.ne.jp/~stan/txt0/kng1hkn.htm

おみくじをひき、すべて「大吉」だったKAKU Family

スタッフも大吉でました〜
前夜のカラオケでは大活躍だった、北海道出身ペア Dr. HarukoとTC Genちゃん
大吉組

末吉組
DH Tanaちゃん、Aiちゃん、Chiharuちゃん、TC Yumiちゃん

真剣に内容を読んだ後は、しっかりと結んで....

それから次に向かったのは
歴史ある「旧街道杉並木」
http://www.uchiyama.info/oriori/shiseki/kaidou/hakone/

杉並木を歩き始めると、とても涼しい空気につつまれ
アスファルトの熱や照り返しが、どんなに体感温度を上げているのか
土や小石の路、木陰があることでこんなにも涼しくなるんだなと驚いたひとときでした。
その後、マラソンランナー、ジョン先生が楽しみにしていた
『箱根駅伝ミュージアム』へ。
毎回、箱根に向かうバスの中では「箱根駅伝クイズ」を行い知識を得ているので
みんな真剣に歴史をみて回りました(笑)
そして午後は『御殿場プレミアム・アウトレット』でお買い物タイム!
http://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/
そして、横浜中華街で美味しいお料理でお腹いっぱいになり
【 Dr. Kaku’s Office Trip in HAKONE 2012 】 はあっと言う間に幕を閉じました。。
途中バスの中から、いくつかの気になるスポットを発見!
高台から芦ノ湖に向かってのゴルフ打ちっぱなし。。
芦ノ湖スワンボートリレー??
などなど。
箱根、小田原方面へ遊びに行かれる方は、ご参考までにどうぞ。
先生方、今年も楽しいツアーを企画していただきありがとうございました。
引き続きパワー充電の「お食事編」をお楽しみに。。。
TC misako